2025年9月14日(日) 休日診療のお知らせ

〈ご来院に際してのお願いです〉


  • 必ずマスクを着用の上、受診をお願いします。

  • 当院は高校生以上より受け入れ可能です。
    (未成年は保護者同伴の上お越しください)
    中学生以下は受け入れ不可ですのでご注意ください。

  • 本日は混雑が予想されます。持病の定期通院や薬の処方等、急を要さない方は平日の診療時間内に受診をお願いします。
    インフルエンザ・コロナの検査のみご希望の方は、一部の調剤薬局にて、医療用のキット検査の販売があります(例:当院の門前薬局《あさがお薬局℡082-924-7722》で販売しています)検査のみ希望&お急ぎの方はご自身での検査をお勧めします。

  • 本日の診療・電話受付時間は9時~17時30分
    Web受付時間 8時~17時30分

    休憩時間13時~14時(状況により変更となる場合があります)

  • ご自身の順番が近くなってからの来院にご協力をお願いします。
    お待ちいただける場所&駐車場数に限りがあります。順番が近くなりましたら、①順番受付で登録した方法でご連絡しますので、それからの移動にご協力をお願いします。
    順番が近くない方がご来院された場合、やむを得ずご移動をお願いする場合がございます。ご了承ください。
    ☆順番受付は1日を通しての順番になります。診療の状況により待ち時間がずれることや昼に休憩をとるため待ち時間が減らないときがあります。必ず順番が近づいた連絡がきてからの移動に、ご協力をお願いします。

  • 全国的に処方薬の供給が不安定になっており、一部の医薬品が不足しています。お薬の変更・処方日数の調整がされることがあります。皆様のご理解・ご協力をお願いします。




本日の受診までの流れ 
①順番受付→②問診→③当院から順番が近づいた連絡→④ご来院


  1. 順番受付(必ず先に順番受付をお済ませください)
    web受付時間 8時~17時30分

    ※web受付をすると、待ち状況をご自身で確認することができます。

    診察・電話受付 9時~17時30分 082-922-5552
     
    オンライン受付はこちら

  2. 問診票・保険証等の入力
    順番受付をした後、こちらから必要事項を入力してください

    2.問診票こちら

  3. 順番が近づいたご連絡があってから、医院にお越しください。
    順番が近くなりましたら、順番受付で登録したLINE orメール、もしくは050から始まる自動音声電話にてお知らせします。
    ☆順番受付は1日を通しての順番になります。診療の状況により待ち時間がずれることや昼に休憩をとるため待ち時間が減らない時があります。必ず順番が近づいた連絡がきてからの移動に、ご協力をお願いします。


  4. 医院敷地内にご到着されましたら、駐車場スタッフにお声かけください。
    ※駐車場スタッフ不在時は、窓口におこしください。
    本日は症状によってお待ちいただく場所をわけております。


病状・診察内容(検査あり・なし等)により順番が前後することがあります

※WEBによる順番受付・問診ができない方は、お電話ください。
 院内に到着されてから受付と問診票の記入ができます。

電話 082-922-5552

※本日、電話回線が混雑により繋がりにくいことが予想されます。
 ご不便をおかけしますが、ご了承ください。


当院を受診される際のお願い

【令和6年5月1日】
当医院は、ご高齢の患者様や免疫抑制剤を使用した治療をしている患者様が多数おられます。
皆様に安心して通院していただきたく、下記のお願いです。
ご協力のほどよろしくお願いします。

  1. 院内ではマスクの着用をお願いいたします。
    お忘れの場合は受付にて50円で購入していただきますのでお忘れのないようお持ちください。
  2. 熱や風邪症状がある方は、来院前にお電話
    (082)922-5552でご連絡下さい。
  3. 車で来院された方は車で待機して頂く事があります。
  4. 事前にご自宅で検温、体重測定、血圧測定をしてください。
    (ご自宅で測定できない方はその旨をお話しください)

  院長  野島 崇樹

発熱・風邪症状のある方

<受診の流れ>

  1. ご来院前に必ずお電話で予約をとってください。
     野島内科医院
     TEL (082)-922-5552

  2. 問診票(こちらをクリックして質問の回答を入力し、送信して下さい。)
         ↓
    1.2がお済みで、敷地内駐車場に到着されましたらお電話ください
※発熱外来枠は限りがあります。ご了承ください。
※なるべく自家用車でご来院下さい。

当院を受診される際のお願い

【令和6年5月1日】
当医院は、ご高齢の患者様や免疫抑制剤を使用した治療をしている患者様が多数おられます。
皆様に安心して通院していただきたく、下記のお願いです。
ご協力のほどよろしくお願いします。

  1. 院内ではマスクの着用をお願いいたします。
    お忘れの場合は受付にて50円で購入していただきますのでお忘れのないようお持ちください。
  2. 熱や風邪症状がある方は、来院前にお電話
    (082)922-5552でご連絡下さい。
  3. 車で来院された方は車で待機して頂く事があります。
  4. 事前にご自宅で検温、体重測定、血圧測定をしてください。
    (ご自宅で測定できない方はその旨をお話しください)

  院長  野島 崇樹

発熱・風邪症状のある方

<受診の流れ>

  1. ご来院前に必ずお電話で予約をとってください。
     野島内科医院
     TEL (082)-922-5552

  2. 問診票(こちらをクリックして質問の回答を入力し、送信して下さい。)
         ↓
    1.2がお済みで、敷地内駐車場に到着されましたらお電話ください
※発熱外来枠は限りがあります。ご了承ください。
※なるべく自家用車でご来院下さい。

お知らせ

1.野島内科医院では完全予約制での診療とさせていただいています。
ご予約はお電話(082)-922-5552にて承っております。

2.当院は、次のインフルエンザ流行に備えた体制整備について(令和2年9月4日厚生労働省新型コロナウイルス感染症推進本部事務連絡)に基づく、診療・検査医療機関に指定されています。

3.当院は、医療DX推進体制整備について以下のとおり、対応を行っております。

  • オンライン請求を行っております。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しております。
  • オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報などを、診察室で閲覧又は活用して診療をできる体制を実施しております。
  • マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
  • 電子処方箋の発行や電子カルテ共有サービスなどの取り組みを実施してまいります。

4.当院は、後発医薬品がある医薬品について、患者さんへご説明の上、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行うことがあります。これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。

5.当院は療担規則に則り、明細書を無償で交付しています。

自費診療の価格改定(値上げ)について

当院では患者様にご負担をおかけしない自費価格を維持するため努力を続けて参りましたが、 大幅なコスト増が依然として続いており、この度価格を改定せざるを得ない状況となりました。
つきましては、現在の自費診療(ワクチン等)の価格を、2024年10月1日より順次改定させていただきます。
大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

2024.9
野島内科医院

初診の患者様へ

当院は予約制となっております。
電話:082-922-5552(診療時間)でのご予約をお願いいたします。

  • マイナンバーカード(マイナ保険証)or保険証をお持ちください。
  • 紹介状・検診結果・検査データ・お薬手帳をお持ちの方はお持ちください。
  • 受給者証をお持ちの方は保険証や紹介状などと一緒にご提示下さい。
  • 問診・検査など少しお時間がかかる場合がありますので、ゆとりを持ってご来院ください。
  • ご不明な点はご連絡の上、ご来院ください。
※ マイナンバーカード(マイナ保険証)を利用して受診される場合、「限度額認定証」の提示は不要です。
※当院は高校生以上より受け入れ可能です。(中学生以下は不可とさせていただきます。)

受付時間

<診療内容>一般内科・リウマチ・膠原病

 
午前
午後

<備考>

  • 受付時間:
    【午前】9:00~12:00
    【午後】14:30~17:30
  • 休診日:木曜午後、土曜午後、日曜、祝日
  • 駐車場:駐車場13台有り

 

健康診断(検診)のご案内

健康診断(検診)・予防接種ともに事前にお問い合わせください。

History

2018年12月17日
スマートフォン・タブレットデザイン対応

2018年10月29日
HP改訂

2011年9月1日
全面リニューアルオープン

2011年4月1日
野島内科医院の医療法人化
受付時間の変更
医師の役職変更
平成23年夏、全面リニューアル予定

2010年9月1日
HP新規開設